丁寧になど生きられぬ

ざっくり暮らす お気楽子育てライフ

東寺の弘法市

こんにちは。

 

今日は3月21日。春分の日で祝日ですね。

我が家の定番のお散歩コースの東寺では毎月21日に弘法市というマーケットをやっています。21日が週末や祝日の時は家族で繰り出して、お店をのぞいて回ったり、たこ焼きやお好み焼きなどの縁日料理を楽しんだりするのがお決まりのパターンです。

と言うことで、今日も行ってきました!

地元の雰囲気を味わえる弘法市

f:id:qwertyui777:20220321120900j:image

天気がいいのと、京都の蔓延防止法も今日までと言うことで、人手が戻ってきている印象でした。最近はウクライナの戦争など暗いニュースが多いですが、こうやって活気のある場所に来ると元気が出ます。

 

f:id:qwertyui777:20220321120903j:imageちょっと逆光ですが、東寺の五重の塔。庭園の桜はもう少し先でしょうか。


f:id:qwertyui777:20220321120906j:image

弘法市は雑店が中心ですが、たこ焼きなどの縁日料理のほか、園芸市もあります。私も妊娠中でなければゆっくり見て回って、鉢植えを買いたかったなー。

写真は東寺の境内の中ばかりですが、21日は東寺周辺のお店も書き入れ時とばかりに、お店の前に特設コーナーを設けて大売り出しをしています。

また、京都駅から東寺に至る道沿いや、北からの参道にも露店が並び、辺り一体が活気に溢れます。私はこう言う雰囲気が大好き!

4月の弘法市も天気が良ければきっと散策日和なので、お近くの方、京都に来られる予定の方はぜひ覗いてみてください。毎月21日の開催です。

 

東寺周辺のおすすめのお店

境内のお店は、散策しながらお気に入りを見つけるのがこういった市場の楽しみ方だと思いますので、あえてオススメは書きません。でも東寺の境内を出て、近隣のお店にも足を延ばしてみたいと思う方向けに、私の独断と偏見でオススメのお店を紹介しますね。

手作りおはぎ巴屋

東寺西門を出てすぐの信号近くにあるおはぎ屋さんです。住宅街の中にあり、決して存在感を放っているお店ではありませんが、地元の人気店です。特に弘法市の日には行列ができるほどの繁盛ぶり。小さな工房のため、売り切れ次第おしまいとなるようですので、弘法市の日は早めに行ってみてください。

 

北総門(八条通)までの参道

東寺の北門から続く参道は北の端での八条通りとぶつかっています。(六孫王神社前のバス停の辺り。)

弘法市の日には、この参道沿いにも沢山のお店が出ます。八条通りの角には、おそらく、弘法市で唯一野菜を販売しているお店が出ていることも。とっても安いですし、青空の下でお野菜を選ぶ雰囲気が好きなので、ついつい足が向いてしまいます。

 

ちなみに東寺は、東西南北の門の前にそれぞれバス停があるのですが、なぜか北総門の前だけは「六孫王神社前」というバス停名になっています。場所的には、どう考えても北総門前なんですけどね。

バス停名になっている六孫王神社は、北総門を出て西(左)にあり、このあたりではアジサイの名所として知られています。シーズンには通り沿いの花壇に色とりどりのアジサイが咲き乱れ美しいので、こちらに足を伸ばすのも楽しいのではないでしょうか。境内には小さい池があってコイも泳いでいるので、子連れのお散歩コースにもぴったりです。

 

東寺近くの団子屋さん(店名不明)

最後に、我が家一番のお気に入り和菓子店がこちらです。

何度も行っているのですが、看板がないので店名を知りません🤣インスタのプロフィールには「東寺近くの団子屋さん」とあったので、その名前で紹介させてもらいますね。Googleマップでは、付近(向い)に「堤製菓」のピンがあるので、この堤製菓さんが、工房の軒先でちょこっと売っているというスタイルなのかもしれません。(全て私の想像です!真相を知っている方がおられましたら教えてください)

冬場はその場で熱々だれにディップしてもらえる(または熱々だれにヒタヒタに浸かっていたお団子を引き上げてもらえる)みたらし団子がおすすめ。今の季節だと、いちご大福、桜餅、よもぎ餅かなぁ。弘法市以外のひもやっていますよ。

そして、お店がプッシュしているのは実はシフォンケーキです🤣店主さんはとにかくお菓子を作るのが好きなのでしょう。

インスタはこちら。(dango_peeさん)

 

さいごに

弘法市は、まだまだ地元の人が楽しむ市場という雰囲気が残っており、観光地化されすぎていない所が魅力です。ワイワイガヤガヤした活気の中にも、京都下町ののんびりとした空気が漂っていて、リアルな京都を感じたい方におすすめです!!月に1度の開催ですが、機会があればぜひぜひ足を伸ばしてみてください。